6Nov

ケノンの安全性について!危険な使い方をしないための注意点・失敗事例についてお伝えします。
使っていて分かりますが、下手な使いかたをすると怪我の恐れなどがあるのがわかります。
ですので、しっかりと事前にそういうことが起こらない知識を入れておきましょう!
ケノンの安全性
ケノンはかなり長い間使われ続け、バージョンも2019年の段階で8を超えていますので改良が続けられているという点においては
新商品よりは安心感があります。
まずは、仕様書に書かれている注意点は写メしましたのでお伝えします。
安全性の強調としては以下を公式は主張しています。
・照射する光には人体に有害な「紫外線」は含まれていない
・たくさん身体に照射をしても、紫外線による皮膚病やシミなどの心配はない(あくまで紫外線によるシミ。個人的にはダメージによるシミはあるような気がする)
・カミソリのように肌を傷つけない
・これまで改良を重ねられている
というものです。
次に、実際にヒゲにも使っている私・青ヒゲのシゲキの体感的なものをお伝えしますね。
実際使って思う注意点
実際使うと、「怖い」と思いながら使うものであります。
一応慎重に今でも使っているのですが、気を付ける点は2点です。
1、「光を見てはいけない」
2、「肌のダメージに追撃してはいけない」
これだけです。あとは、基本的にはケノンを信頼していいでしょう。
1の「光を見てはいけない」ですが、2度油断して、光瞬間を見てしまいました。
5秒くらい目の中に光が残っている感じになって怖いです。
これが続くと網膜へのダメージで視力低下・失明に繋がると思いますので
間違っても見ないようにしたいものです。
2、の「肌のダメージに追撃してはいけない」ですが、これは毎日のように照射していたシゲキだからこそわかるもの。(公式は2週間空けることを推奨しています)
当サイトにありますように写真で細かく分析していたので、変化に気づき、肌が荒れた時はすぐに休止対応したので
すぐ回復して大丈夫でしたが、無理はしないのは鉄板。
肌が弱い人はどうなるか分かりませんので、休止期間は自己責任で調整していきましょう。
やはり荒れる時は荒れます。
ネットでケノンの事故があるか調べてみた
ケノンの事故はかつてどれくらいあるのでしょうか?
私が使っている分には問題ないですが、まあ怖いというのは今でもちょっとだけあります。
調べてみると楽天レビューに1件ありました。
「使用中にカートリッジのガラスが爆発し壊れました」
「すごい爆発音と飛散したガラスが怖かったため、新しい商品も使えていない」
「初めてのケースと言われたが」
とのこと。
知恵袋に同じ人か分かりませんが、そういう書き込みがありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14180256564
「ケノン カートリッジ 故障した」でも、googleやSNSで調べてみました。
使いすぎて
・ハンドピースの照射ボタンが陥没
・ラージカートリッジが認識できなくなる
等の報告しているブログがありました。最終的に修理費用は7300円で落ち着いたとのこと。
参考:https://bokuiki.com/article/kamitaiou.html
他には
・ファンが作動しなくなった
とのことで送料込みで5500円程で修理出来たとか。
参考:http://xd591215.wp.xdomain.jp/post-1012/
対応もそれなりにしているようで安心感はあります。
一部クレームもありますが、対応している数を考えるとよほど運が悪くなければ大丈夫という印象ではあります。
まとめ
いかがでしょうか。
安全性についてですが、気を付けるポイントはもちろんありますが
長く使われ、バージョンもアップし続けて改良しているので十分に気を遣われている製品だということがわかります。
かなり大量に販売されましたので、0.00x%程の事故が発生しているのは確かですが
それはしかたがない部分もありましょう。
注意点を守り、丁寧に使っていきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。